2015年3月16日月曜日

PDUを獲得する

一応、PMPを持続しています。そのためには、3年間で60PDUを申告しなければいけない訳です。
(正確にいうと、20PDUは前サイクルから持ち越せるので(持ち越してきたので)、残りの40PDUを獲得すれば良い訳ですが、それだと次サイクルのときに60PDUをフルで獲得しなければいけないので、やはり3年で60PDUのペースをキープすることになります)
いつも最後の年になって焦り、何とか辻褄をつけて来た訳ですが、このような状態を脱却して、『PMP』らしく、計画的に進めようかと。
念のため、PDUとは何か、から。
Maintain Your Certification

Professional Development Unitの略です。PMIのプロフェッショナルは、資格を維持するための研鑽を続ける必要があり、その研鑽作業の認定単位になります。基本的な考え方としては、1時間のプロフェッション活動=1PDU。

どんな活動をすればPDUを申請できるか、というと、6つのカテゴリーに分かれます。
2011年3月1日から適用されたPDUカテゴリーの更新について

要するに、教育によりスキルアップを図るか、ギブバック活動の提供(スキルの実践)を行ったか、で、それぞれ3カテゴリーずつあります。

教育カテゴリー
<Category A: Registered Education Provider/PMI Component>
認定された研修を受講する。
研修毎に、申請できるPDUが決まっている。
1サイクルの申請上限は無し。
監査請求に必要な書類として、登録票、受講証明書、参加証明書。

<Category B: Continuing Education>
大学等で開催されるアカデミック・コースの終了。
コース毎に、申請できるPDUが決まっている。
1サイクルの申請上限は無し。
監査請求に必要な書類として、成績証明書、合格印の押された等級報告書、申込書、出席証明書または出欠表とカテゴリーBに準拠していることを説明したコース・ブローシュアまたはコース資料(梗概)及び講師資格証明書。

<Category C: Self-Directed Learning>
個人学習(研究・自習)。
自習1時間に1PDUが付与される。
1サイクルの申請上限は30PDU。
監査請求に必要な書類として、申請した自習を行ったエビデンス。


ギブバック活動のカテゴリー
<Category D: Creating New Project Management Knowledge>
著述、講演等による知財の開発。
知財の準備、開発、プレゼンテーションに要した時間によりPDUが決まる。
1サイクルの申請上限は45PDU(カテゴリーD,E,Fにて)。
監査請求に必要な書類として、書籍やコースウェアの資料、同アジェンダのコピー。

<Category E: Volunteer Service>
ボランティア・サービスの提供や無償のプロジェクトマネジメント・サービスの提供。プロジェクトマネジメント・トピックに関するコーチとしてあるいはメンタリング。
ボランティア団体の提供サービス内容によりPDUが決まる。
1サイクルの申請上限は45PDU(カテゴリーD,E,Fにて)。
監査請求に必要な書類として、組織からのレターや認定書、コーチングまたはメンタリング活動を証明するエビデンス。

<Category F: Work as a Practioner>
プロジェクト・マネジャーとしての活動。
12ヵ月のうち最短6ヶ月の活動が前提で、12ヶ月で5PDU。なので3年で15PDUが実質上限。
監査請求に必要な書類として、雇用証明(仕事の説明書)。


上記をまとめると次の通り。
  • ギブバック活動のカテゴリーだけでは60PDU達成しない。少なくとも教育カテゴリーで15PDUは必要。
  • 普通に仕事をしていて申請できるのはカテゴリーFの15PDUなので、45PDUをどうにか獲得する必要がある。
  •  申請内容と合致するPDU申請を行う必要があり、監査請求も見据えての申請が必要。

これまでは、カテゴリーFで15PDU、残りの45PDUを何とか、主に教育カテゴリーで獲得してきた感じです。
では、今後、どのように進めるのが良いか。


ちょっと長くなったので、それは次回に持越しということで。

0 件のコメント:

コメントを投稿